既卒でCA採用がある航空会社の身長・年齢・英語力を【徹底調査】

私は以前、社会人で既卒として「客室乗務員になりたい!」という転職希望者のお手伝いをしたことが沢山あります。

新卒で、エアライン受験をしたけれど、内定がもらえず、別の職種で働き、夢を諦めてしまった社会人、違う職種で働いているけれども、実はエアライン業界に興味を持っている社会人、英語力に自信がないから私は無理と思っている社会人、身長が心配で客室乗務員の夢は最初から諦めている社会人、年齢は何歳までなら受けられる?など色々なお悩みを持っていらっしゃる社会人の方が沢山いらっしゃいました。

そんな社会人の方でも受験できる航空会社を、客室乗務員をはじめ航空業界の合格をお手伝いさせて頂いた経験を踏まえて、ご紹介させていただきます。

目次

1.既卒で採用している航空会社は?社会人でないと受けられないエアラインも

 CAの募集は新卒の募集が多いイメージがあるという方もいらっしゃると思います。しかし、既卒(社会人)募集を行う航空会社も多数あります。

 過去に既卒の募集を出している航空会社を紹介します。

【国内エアライン】

●ANAグループ

ANA
ANAウィングス
エアージャパン(CA経験者)
バニラエア

●JALグル―プ

JAL
J-AIR
日本トランスオーシャン航空
琉球エアコミューター
ジェットスタージャパン
北海道エアシステム

●独立系エアライン

AIR DO
IBEXエアラインズ
ソラシドエア
スターフライヤー
フジドリームエアラインズ
PeachAviation

【外資系エアライン】

アシアナ航空(CA経験者)
アリタリアーイタリア航空
エアーアジア
エジプト航空
エティハド航空
エミレーツ航空
カタール航空
ガルーダインドネシア航空
キャセイパシフィック航空
KLMオランダ航空
ジェットスター航空
シンガポール航空
スイスインターナショナルエアラインズ
スカンジナビア航空
大韓航空
タイ国際航空
チャイナエアライン
中国南方航空
フィリピン航空
フィンエアー
ベトナム航空
香港航空
香港ドラゴン航空
マカオ航空
マレーシア航空
ルフトハンザドイツ航空

既卒募集は、新卒募集より少ないイメージがありますが、外資エアラインに関しては、社会人でないと受けられない航空会社もあります。必ず新卒の方が多いとは限らないので、チャンスはぜひ掴みましょう!!

2. 年齢制限のあるエアラインは”CAなりたい”と思ったら”今すぐチャレンジ”を

受けたいと思ったら今すぐ対策していく必要があります。なぜ今すぐかというと、年齢制限がある会社があるからです。

  30代でも、CAとしての素養がある方は航空会社に合格していますが、航空会社によっては募集の段階で、年齢制限を設けている会社もあります。

基本的には、年齢制限の枠に入っていない年齢の方が内定することは難しいため、なりたいと思ったらすぐに対策することが重要です。

参考サイト→ 客室乗務員の年齢制限【徹底調査】39歳でCA転職者も 

3.TOEIC・英語力: “留学なし”でTOEIC600点突破も

皆さんが気になる英語力についてです!!

客室乗務員=流暢な英語力が必要ですか? 留学しないと難しいのではないでしょうか? とよくエアラインを目指すご来校者の方から質問を受けます。しかし、留学しないと英語力がつかない、客室乗務員に受からないなんてことはありません。

私が習ったTOEIC講師は、留学経験なしで英語学習を30代から本格的にスタートして、TOEIC990点満点を5回以上取得している人もいます。

英語力をつけるには、コツと知識が必要です。

ANAやJALのCAの募集要項には、TOEIC600点以上という記載が書かれており、国内の航空会社でも、国際線を運航している会社は基本的には、は、TOEIC600点程度以上、英検2級以上と明記されている航空会社が多いでしょう。

また、外資の航空会社で、アジア系の航空会社は、国内の航空会社とほぼ同じ英語力のTOEIC600点程度以上と記載されている航空会社が多いですが、内定した後の訓練を英語で行うため、英語力があまりなくて内定できたとしても、訓練も合格できないと、客室乗務員としてフライトすることができないため、いずれにしても、英語力はつけておく必要があります。

更に、欧米系のエアラインは、TOEIC700点以上~800点程度以上の会社が多数あります。欧米の航空会社に内定するには、TOEICのスコアもクリアしなければなりませんが、流暢に話せる事がとても重要になってきます。

【国内エアライン】 ※あくまで目安です
国際線を運航していない航空会社 550点程度
国際線を運航している航空会社 600点程度以上

【外資エアライン】 ※あくまで目安です
アジア系航空会社  600点程度以上
欧米系航空会社 730点以上~800点程度以上

参考サイト→ CAになるためのTOEICスコアは?航空会社を徹底調査

4.身長制限150cm台前半で合格実績も!

英語力の他によく質問されることが、「CAの募集に、なぜ身長制限があるのでしょうか?」ということです。理由は機内の荷物収容棚に手が届く必要があるからです。

CAは保安要員として、離陸前に荷物収容棚の扉が閉まっているかどうかをひとつひとつ手で押して確認します。飛行機の機体の大きさが大きい程、棚の高さが高くなるため、CAの身長が高い傾向にあります。 

アイザックエアラインスクールでの過去5年以内で(2022年時点)、身長150㎝台前半でも実際にCAに内定合格した実績をご紹介します。

J-AIR
ANAウィングス
ソラシドエア
フジドリームエアラインズ

参考記事→ 徹底調査 客室乗務員の身長制限、150㎝台前半でCA合格内定者も 

転職は働きながら転職活動をしなければならず、転職後は職場の人間関係も変わるので大きな変化がある分、エネルギーが必要です。また、既卒採用は航空会社によって、去年は採用があってもその次は3年後、5年後など、タイミングもあります。

年齢制限もあるので限られた時間の中で、TOEICを含めた英語力アップ、エントリーシート、面接の対策は正に時間との勝負になります。

タイムリミットのある夢を叶える為には“明確なゴール”、“対策しなければならない課題把握”、“課題をクリアーするトレーニングメニュー内容”、“タイムマネージメント”、“モチベーション管理”など、プロのトレーナーのアドバイスを受ける事を絶対におすすめします。

<免責事項> 採用情報は、必ず採用企業のホームページでご確認ください。 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次